節分の後の落花生
暦の上では春になりましたね。 節分が終わり週末にお雛様を出したけど今年は寒い日が多い気がして、早く暖かくならないかなーと思う日々です! 毎年節分には恵方巻きということで、気まぐれ巻き寿司を娘と…
-->
こどもと楽しむみやざき暮らし
暦の上では春になりましたね。 節分が終わり週末にお雛様を出したけど今年は寒い日が多い気がして、早く暖かくならないかなーと思う日々です! 毎年節分には恵方巻きということで、気まぐれ巻き寿司を娘と…
そろそろ年賀状の時期ですね。
イベントが続いて忙しい時期ですが、我が家はしまうまプリントを使うようになってから年賀状作業が1時間もあれば終わるようになりました。
自分で年賀状を買って印刷していた時期はすごく大変だった!
この間、嵜本ベーカリーでフワッフワの食パンを買ったのでフルーツサンドイッチを作りました。 たかがサンドイッチ、されどサンドイッチ。 初めて挑戦したけどフルーツサンドってなかなか奥が深い。 でも…
東京の友達が送ってくれたミナペルホネンのはぎれ。 勿体なくて使えなかったけど、使わない方がもったいない!ということで今回は娘用にブローチを作りました。 学校で習ったなみ縫いと返し縫いく…
宮崎の春はどこへ行っても花がいっぱい! 娘は花を見るとプチプチ摘んで「押し花にするか飾って!」と私にプレゼントしてくれます。 河川敷や道端に咲いている野の花はすごく可愛らしいけど名前も知らない…
スーパーなどの店先で日向夏を見かけるようになると初夏だなぁと思う今日この頃。 柑橘類が大好きなうちの家族から日向夏ジュースが飲みたい!とシロップ作ってコールが出たので、娘と一緒にやってみました。  …
先日6歳の誕生日を迎えた娘。 いつか手作りのものより買ったモノがいい!と言う日が来るかもしれないので手作りを喜んでくれる今、ケーキや飾りなど手作り感満載一の日にしました。 わが家のささやかな誕…
娘の6歳の誕生日にもらった「よもぎだんご」の本。 そういえば私も小学校の時に読んだことがある思い出の一冊。 この本を読むと、よもぎを摘みたくなるしお団子づくりをしたくなる! もち…
夫から「筍いる?」と連絡があったので、いるいるーと軽く返したけど知り合いから頂いたというタケノコは予想を大きく上回る大さでびっくり。 私、筍のあく抜きしたことないのにいきなり難易度高い! 不安…
冬になると我が家ではR-1をよく買うのですが、この小さなペットボトルの形が好きで何かに使えないかなぁと思い…眺めていたら思いついたのがスノードーム! 材料は家にあるものや100円ショップで揃うし、簡単なもの…
図書館に並んでいた冬の絵本。 寒い季節は外に出たくないけど、今回借りた絵本を読むと冬も悪くないかなと思うようなものばかり。 冬の厳しい寒さを教えてくれるお話から雪って楽しい!と思えるもの、春の…
巻きずしといっても今回は酢飯を使っていないので、巻きおにぎりと呼んだ方が良いでしょうか。
ちょっぴりやる気が要りますが、子どもが喜ぶこと間違いなしのくまの顔の巻きおにぎり。
混ぜご飯にする具は子どもが好きなものを使って、可愛いくまの顔を巻いてみませんか。