6歳に選んだ図書館の本 春の植物や星空のお話
宮崎の春はどこへ行っても花がいっぱい! 娘は花を見るとプチプチ摘んで「押し花にするか飾って!」と私にプレゼントしてくれます。 河川敷や道端に咲いている野の花はすごく可愛らしいけど名前も知らない…
こどもと楽しむみやざき暮らし
宮崎の春はどこへ行っても花がいっぱい! 娘は花を見るとプチプチ摘んで「押し花にするか飾って!」と私にプレゼントしてくれます。 河川敷や道端に咲いている野の花はすごく可愛らしいけど名前も知らない…
先日6歳の誕生日を迎えた娘。 いつか手作りのものより買ったモノがいい!と言う日が来るかもしれないので手作りを喜んでくれる今、ケーキや飾りなど手作り感満載一の日にしました。 わが家のささやかな誕…
娘の6歳の誕生日にもらった「よもぎだんご」の本。 そういえば私も小学校の時に読んだことがある思い出の一冊。 この本を読むと、よもぎを摘みたくなるしお団子づくりをしたくなる! もち…
この間幼稚園に入ったかと思ったら、もうランドセル選びの時期とは! 私が気になっていたランドセルのメーカーはatara(アタラ)と土屋鞄(つちやかばん)の2社でした。 それぞれのカタログを見て悩…
もうすぐ3月。 スマホに表示された2年前の写真を見返していると、今より少しあどけない娘の入園式の写真でした。 あれから随分背が伸びて体格もしっかりしてきたけど、あの頃は制服のスカートもジャケットの袖もブカブカだったなぁと…
図書館に並んでいた冬の絵本。 寒い季節は外に出たくないけど、今回借りた絵本を読むと冬も悪くないかなと思うようなものばかり。 冬の厳しい寒さを教えてくれるお話から雪って楽しい!と思えるもの、春の…
図書館の本シリーズ。 今回、図書館には夫と娘で行ってきてもらいました。 ゲゲゲの鬼太郎が大好きな娘に、私が子供の頃の鬼太郎をyoutubeで見せたらどっぷりハマっている不思議な5…
1・2歳に選びたい絵本、第二弾になります。 何でも吸収する1・2歳は身近な野菜や動物の名前は覚えやすく興味津々。また、何でも触ってみたいこの年齢にはしかけ絵本も人気があります。 ページ毎にふわふわの感触や色を楽しんだり、…
ゲゲゲの鬼太郎の影響か、娘がこの間借りてきた図書館の本はおばけや妖怪のお話ばかり。 娘が年少さんの時にも年中~年長さんの子たちに妖怪ブームが来ていて、男の子たちが妖怪図鑑を持ち歩いていたのを覚えています。 男女問わず、で…
2018年12月から「おしりたんてい」がEテレでレギュラー化しました。 夏休みにも7週連続でおしりたんていが放送されましたが、その時には幼稚園のママ友ラインですぐに情報共有されたほど。 イベントにおしりたんていが来ると聞…
今週、図書館で借りてきて面白かった本シリーズ。 クリスマスやお餅がテーマの12月を意識したものを含め10冊借りてきました。 2歳くらいから楽しめる読みやすいものもあり、どれも面白かったので絵本選びに迷ったときの参考にして…
1歳くらいだとどんなに短い絵本だとしても集中して聞くことは少ないと思います。 めくろうとするページに手を伸ばしてやぶったり、そっぽ向いてしまったり。 大人にとっては短すぎる1冊の絵本ですら最後まで読ませてく…