宮崎に戻ってきて一番娘に見せたかったのが蛍!
綺麗な川の、自然豊かな場所にしかいないホタル。
ホタルは光に弱いのでホタルが飛んでいる場所では懐中電灯やフラッシュなど人為的なライトをオフ&ホタルを触ったりしないように、ということです。
さて今年は何か所行けるかな、行った場所からホタル情報を追加していきたいと思います。
山崎ホタルピア 宮崎市
- 見頃:5月上旬から2週間くらい
- 時間:7時半~20時くらいの暗くなってから
- 駐車場:数台分
江田神社の裏、フローランテ宮崎の斜め前にある田んぼ道を奥へ行ったところにある山崎ホタルピア。
GW明けくらいから、市内でも一番早くゲンジボタルが舞うのを見られるそうです。
蛍を保護してくださってる方が、毎年ホタルを育てて放流しているとのこと。
ここは水温が高いから早く成虫になって舞うのが見られるんだよ、と教えてくれました。
私が行ったのが5月7日だったかな。
19時半くらいから数匹がピカピカ、20時前くらいから小川沿いに結構な数が光りだし、子どもの腕にとまったり近くまで飛んでくることも。
市内でこんなに身近にホタルを見られるなんて有難いと思いました!
通常、宮崎ゲンジボタルが舞う5月下旬には山崎ホタルピアの蛍はもう終わり頃だそう。
近くにトイレがないので、準備してから行くのがおすすめです。
西都原古墳群(さいとばるこふんぐん) ヒメボタル 西都市
- 見頃:5月中旬くらいから
- 時間:20時前後の暗くなってから
- 駐車場:西都原古墳群、このはな館の駐車場(かなりの台数OK)
5月11日に開催されたひめ蛍鑑賞会に参加して、20時くらいにはかなりの数のヒメボタルを見ることができました。
ヒメボタルの光は白っぽくて小さめ。
初めて見たので最初は人工的な光かと思ったほど、チカチカと光っていました。
西都原ガイダンスセンターこのはな館の駐車場に停めて、女狭穂塚古墳と男狭穂塚古墳のある数分歩いた場所へ。
足元は悪くないですが、夜は真っ暗で危ないので一人で行ったりしないように注意とのこと。
ホタルがいる場所ではカメラの液晶はカバーをしたり、焦点を当てる小さな光も出さないようにマニュアルで、など光にはとにかく気を付けて行きました。
平和台公園(へいわだいこうえん) せせらぎ水路 宮崎市
- 見頃:5月中旬~
- 時間:20時過ぎると一斉に光りました
- 駐車場:平和台公園 第一駐車場or第三駐車場
- 平和台公園HPのホタル情報
第3駐車場から入った沈床広場付近でゲンジボタル、第1駐車場からはにわ館の裏の坂を下ったせせらぎ水路ではゲンジボタルとヒメ蛍が見られます。
5月23日にせせらぎ水路に行ったらヒメ蛍は結構飛んでいて、ゲンジボタルはちょこちょこでした。
真っ暗なので懐中電灯を持って行った方が良いです。
出の山公園(いでのやまこうえん) 小林市
- 出の山ホタル恋まつり2019 5月24日(金)~26日(日)・5月31日(金)~6月2日(日)
- まつり期間のみ遊歩道を開放。シャトルバス運行など詳細についてHPでcheckする。
- 時間 19時30分~20時50分
私が行ったのが5月29日の平日、淡水魚水族館の近くに車を停めて広場で見ました。
遊歩道で見る迫力とは違うけど、それでも十分なくらい今年一番の沢山のホタルを見れて嬉しかったなぁ。
高岡温泉(たかおかおんせん) 瓜田川沿い 高岡町
- 見頃 5月16日に見に行った時点で数匹なので見頃はもう少しかも
- 時間 20時以降
- 高岡温泉やすらぎの郷HPでホタル情報あるかも
ホタルを写真に撮るのって難しい…!
今年一枚でもホタルの写真を撮ることを目標にチャレンジ&ホタル観賞に行ってきます!
[itemlink post_id=”5860″]記事中の写真はソニー α6400のカメラを使用しています。